mojiko

井上博喜

門司・門司港レトロ・関門海峡 大好き 運営者の井上博喜です。 バナナの叩き売りの歴史。バナナの叩き売りの成り立ちなど調べています。門司港レトロの歴史を知りたい人は必見!門司港の見どころもお伝えしています

no image

バナナの叩き売り

門司港名物 バナナの叩き売りを語る

2024/9/18  

門司港名物 バナナの叩き売りを語るサイトについて 「立花屋キカく」 が ~門司港の文化を伝えます~ 真打ち 移転に際し余談 あれから、ウン十年、井上はいろいろありました。サイトを新たに、こちらに移転し ...

門司歴史

門司港 歴史

2024/9/6  

なぜ「門司港 もじみなと」なのか 要因 バナナの叩き売りは、台湾から神戸にバナナを運ぶ際に、神戸まで待っていると、熟れて売り物にならないバナナを神戸に付く前にさばきたくて売ったのが始まりだといわれてい ...

no image

バナナの叩き売り 口上

口上 一例

2024/9/6  

口上 一例 「窓を開ければ港が見える。遥か彼方を眺むれば、武蔵小次郎の決闘で、今も伝わる巌流島。つくよつくよと何がつく。 門司の港に船がつく。お寺の坊さん鐘を突く、私は貴方にしがみつく、はなれられない ...

no image

オリジナル口上

井上博喜作成 バナナの叩き売り オリジナルの口上

2023/7/18  

オリジナルの口上 赤字はもとからあるものをくっつけただけです つかみ 一は万物の始まり、泥棒の始りが石川五右衛門、博打の始りが熊坂長範。 相撲の始まりが野見宿彌のみのすくね。バナナのたたき売り発祥の地 ...

バナナの叩き売り 口上

バナナの叩き売り!3 口上のルーツ

2024/9/18  

バナナの叩き売り!口上のルーツ(当時のまま) 新聞の夕刊である人が「バナナの叩き売り!口上のルーツ」は「七五調」、「軍隊のぞき」であると、いっていますが、それがルーツではありません。 私が調べてところ ...

バナナの叩き売りが楽しいと感じるのは

バナナの叩き売り

バナナの叩き売り!2 バナナのたたき売りが楽しいと感じるのは、得をしたいからでなく損をしたくないから

2024/9/6  

バナナのたたき売りが楽しいと感じるのは、得をしたいからでなく損をしたくないから 門司流も佐賀流  佐賀(肥後)流も唄をうたいながらリズムに乗せて、合いの手や口上挟みつつ、売るためのバナナの叩き売り!で ...

no image

バナナの叩き売り

バナナの叩き売りの口上

2024/9/18  

前口上 サアサア門司港名物バナナの叩き売り ご用とお急ぎでない方は、見てらっしゃい、聞いてお帰り荷物にならぬ バナナ屋自慢のバナナ節 おもしろ、おかしく節つけて、故郷のみやげに買わすのが、門司の名物バ ...

井上 名刺

バナナの叩き売り

日本初!バナナの叩き売り紙芝居! ボランティアでしておりました

2024/9/18  

井上博喜は バナナの叩き売りをボランティアでしておりました 幼稚園や保育園でバナナの叩き売りがあったことを、知ってもらいために、わかりやすいように 紙芝居風、バナナのたたき売りをつくりました(協力、セ ...

井上博喜 バナナの叩き売り

バナナの叩き売り 口上

バナナの叩き売り!1 いろいろある 門司流VS佐賀流

2024/9/18  

バナナの叩き売りにはいろいろある 門司流VS佐賀流 口寄せ口上(前口上)   真打ちじつは、バナナの叩き売りの口上にはいろいろあるんです。その中でも前口上というのがあります。   ...

井川忠義氏

バナナの叩き売り 大道芸

バナナの叩き売りにはいろいろある 大道芸と的屋の違い

2024/9/18  

バナナの叩き売りにはいろいろある 大道芸と的屋の違い   真打ち 全部一気に見たい方は、こちらから 旧サイトです バナナの叩き売り 立花屋キカく   バナナの叩き売りの始まり バナ ...